働く女性のハッピーけんこう習慣

食の力で「自分軸と心の落ち着きを取り戻す」アイデアを発信中!

冬、恐れすぎると老化が早まる。”腎”に黒い滋養食を!

こんにちは! 

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

はじめましての方は、こちらもご覧ください

 

冬は活動を停止し、エネルギーを無駄に消費させずに蓄えておく「閉蔵(へいぞう)」の季節といわれています。東洋医学でいう”腎”に生命の源であるエネルギーを温存させて、春に備えるためです。”腎”は老化現象にも大きく関わっているため、ひと冬で急に老けた、なんてこともあり得ます。

動物たちのように冬眠するのは難しいですが、冬の養生で老化のスピードを緩やかにしていきましょう。

自然な形で腎を癒す食品、NG食品をお伝えします。心の安定にもお役立てください!

 

======================================= 

冬、恐れすぎると老化が早まる。”腎”に黒い滋養食を!

=======================================

1.老化の要”腎”を傷つける「恐れ」

f:id:kanonhappyhealth:20201213123742j:plain

●”腎”の衰えは、老化現象の始まり

生命の源であるエネルギーを蓄えている腎は、成長と発育、生殖と密接な関わりがあります。大汗をかく運動、夜遅くまでの仕事、温泉やお風呂の入り過ぎ、など何事もやり過ぎてしまうと、エネルギーを激しく消耗して、腎の働きを低下させます。

腎の衰えは、骨、耳、髪、歯など老化現象として分かりやすい部位に影響が出ます。水の巡りや調節などとも関係しているので、膀胱の働きにもトラブルを及ぼします。

例えば、骨密度が下がってきた、耳が遠くなった、虫歯になりやすい、トイレが近くなった、などのお悩みはありませんか?

 

 ●「恐れ」という感情は”腎”にストレス

強い恐怖を受けて一晩で白髪になったという逸話がありますね。一晩で白髪になったかどうかの真偽は別として、東洋医学的に説明すると、恐怖を強く感じたことで、髪の新陳代謝に悪影響を与えた可能性は十分にあります。

連日のコロナ関連のニュースで、恐いな、心配だな、と日々ストレスを感じることが多いと思います。身体は正直です。急に老けた気がする、去年より寒さを感じる、夜中にトイレに行くようになった、などの変化を感じたら、腎の疲れが心配です。

動物のように冬眠して、エネルギーを蓄えておければいいのですが、現実的には難しいですよね。大切なのは日々の養生で腎を癒してあげることです。

  

2.黒い色の食品で”腎”を癒す

薬膳の考え方で腎を癒すには、黒い色の食品が役に立つとされています。腎に生命エネルギーを補い、活性化する働きが期待できます。

黒い色の食品はいろいろありますが、今回は「の働きを助ける」「胃腸にやさしい」「身体を冷やさない」などの働きを持つ食品をご紹介します。

黒豆、黒ごま、黒酢、黒にんにくがおすすめ! 栄養学的にも抗酸化作用があるポリフェノールが豊富で、若々しい細胞の維持も期待できます。

もう一つ、黒い食品でおすすめしたいのが、私の最近のお気に入り「香ばしパウダー」(メーカー:はこびどり)です。

雑穀など20種類の原材料に、「もち黒米」「黒大豆」「黒ごま」の3つの黒い食品も入っています。余計な添加物は一切使用せず、自然な風味をそのまま味わえます。

このような便利な商品を利用するのも一つの方法ですよ。ドリンクにして飲んだり、ご飯にふりかけのようにかける、お浸しにかける、手作りドレッシングの材料にする、などさまざまな場面で簡単に手軽に取り入れることができます。皆さんにもお試しいただきたいです!

インスタグラムにもアップしているので、こちらもご覧ください。

 

www.hakobidori.com

  

3.甘い物は”腎”のエネルギーを外に漏らす、12/15の新月から約2週間は控えめに

●甘い物と”腎”は相性が悪い

薬膳の考え方では、甘い味の食べ物は胃腸の働きを助け、滋養強壮に役立つとされています。しかし、デメリットとして身体を緩める作用があるので、摂り過ぎてしまうと、腎に貯蔵されているエネルギーを外に漏らしかねません。これはお互いの力を弱め合う、打ち消してしまう”相克”という関係性があるからです。要は相性があまりよくないということ。

甘い物を食べた後、イライラしたり、気分が落ち込んでうつっぽくなることはありませんか? このような気分のアップダウンも恐怖心を増長させることになり、腎を傷つける原因になります。甘い物の食べ過ぎによって、一気に老けてしまうかもしれません

 

●もう一つ、月の満ち欠けの法則も活用

12/15の新月から12/30の満月までの約2週間は、身体に栄養を溜め込むいいタイミングです。先ほどご紹介した黒い食品を積極的に摂りたいですね

身体に入れたくない、悪影響を与えそうな砂糖や食品添加物をたくさん使った食品はできるだけ控えめに。自然の摂理を上手く活用して、身体と心を整えていきましょう。

 

月の満ち欠けと身体と心の整え方について、もっと詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

kanonhappyhealth.hatenablog.com

 

秋に引き続き、乾燥が気になる季節です。喉や鼻の粘膜を乾燥から守る「ビタミンC」のお話もご一読を。

kanonhappyhealth.hatenablog.com

 

 

★★★最後までお読みくださりありがとうございます。

皆さんも私も、今日が一番若い。新しいチャレンジを応援します!

 

*参考文献*

「薬膳教本」岡本清孝著,「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」など

*免責事項*

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等は、各権利所有者に帰属します。当サイトに存在する、文章や画像、動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。引用の範囲を超えるものについては、法的処置を行います。転載する際には、お問い合わせよりご連絡いただけますようよろしくお願い致します